車内、カーナビでNetFlixとか動画を視た~い、第2段HeyInCarのH-MAX/使ってみた編

車内、カーナビでNetFlixとか動画を視た~い
の第2弾です。
第1弾はOttoCast P3 Liteでしたが

第2弾は
HeyInCarH-MAXです。
AliExpressで24000円前後
Amazonで28000円前後で、今回はポイントがたまっていたのでAmazonで購入しました。
国内発送のため、翌日に到着しました。
相変わらず早いぜ、Amazon!

中身はこんなのです。

そして、何となく接続できました。

こんな感じです。
操作は感覚的にできます。

画面とタップするとこんな操作パネルが現れます。

この↓がに画面表示のボタンです。

ただ、私のよく使うナビアプリのNoviLink
2画面に非対応のアプリです。
なので、開発者向けオプションというアプリを入れます。

  1. 「ビルド番号」を7回タップして開発者向けオプションを有効にする
  2. マルチウインドウでのサイズ変更不可を有効にする
  3. 最小幅を521dpにする
で、2画面表示非対応のアプリも2画面表示できるようになります。
左:MoviLink、右:NetFlix の表示です。
動作はOttoCast P3 Liteに比べて快適です。
HEYINCARとOttoCastのスペックの違いはこんな感じです。
Ottocast P3に比べてH-MAXは圧倒的にコスパに優れています。
H-MAXのハイスペック版のほうがOttoCast P3の廉価版より安いので
あえてコスパの悪いOttoCastを選択する理由は、HDMI出力の有無だけです。
H-MAXにはHDMI出力がないので、後席のモニターに映すなら
OttoCastを選択する必要があります。
 
さいごに
HEYINCARのH-MAXも、iPhoneのテザリングは自動で接続できないので
これを設定しておくほうが便利です。