車好きの天敵、転売ヤーの恰好の餌食になったシビックタイプRですが
某中古車検索サイトで、市場に出ている玉を覗いてみました。
(2024年7月31日現在)
2024年に登録された車両は69台でした。
平均走行距離は 108.7㎞(4-1000㎞)
平均価格は 625.8万円(587-732万円)
でした。
最安値は走行距離10㎞で587万円、2024年6月登録の白
最高値は走行距離13㎞で732万円、2024年2月登録の赤
走行距離が何kmまでが完全未使用車
つまり転売ヤーが店に持ち込んだのでしょうか?
~ 10㎞:28台
~ 20㎞:44台
~ 30㎞:46台
~ 50㎞:51台
~100㎞:58台
50㎞までだと、移動のみの走行と仮定しました。
そうすると
2024年度登録の69台のうち51台=74%が転売された車両といえるでしょう。
ただ、ディーラーからメーカーへの発注から納車されるまで長期化している現在
いろいろな理由があると思われます。
私の場合、
- 2022年7月 車両仮契約(7月18日)
- 2022年7月 車両本契約(7月23日)(手付金10万円)
- 2022年7月 販社からメーカーへの発注開始を延期(7月28日)
- 2022年9月 販社からメーカーへの発注開始(9月1日)
- 2022年10月 ズー太郎の契約メーカー発注(10月6日)
納期は2023年11月予定 - 2023年6月 2023年11月に納期決定(2023年6月17日連絡あり)
- 2023年8月 2023年10月上旬に納期短縮(2023年8月7日連絡あり)
- 2023年9月 2023年10月日にDへ納車(2023年9月7日連絡あり)
- 2023年9月 ディーラーオプション選定(発注)(2023年9月16日)
- 2023年9月 納車日決定(2023年10月22日)
- 2023年9月 オプションの選定(2023年9月16日)
- 2023年10月22日 納車
でした。
なので、51台すべてが転売ではないでしょうが
納車後70%以上がすぐに中古車店に持ち込まれているのは悲しいことです。
納車後70%以上がすぐに中古車店に持ち込まれているのは悲しいことです。