ヒルスタートアシストはON派?それともOFF派?

ヒルスタートアシストはON派?それともOFF派?

まあどっちでもよいんですが、私はOFF派です。

以前も書きましたが、もう35年以上マニュアル車ばかり乗り継いでいるので
クラッチミートの操作は、ものすごい坂道だろうが、特にどうってことありません。
昔のっていた愛車にヒルスタートがあったかよく覚えていませんが M3には装備されていました。
しかも、OFFにしてもレジューム(記憶)が効かず
エンジンをOFFにしてONにするとその都度またONになっていて
CodingでOFFにしたんだっけ?よく覚えてません。
初歩的なCodingすぎて、ここにも記載し忘れている感じです。

がんばれE系Bimmer!
BMWのEシリーズのコーディングはもはや成熟期に入って、Tutorialサイトの必要性も薄くなってきましたが、備忘録も兼ねて、ブログ形式で上げて行きます。

シビックにもヒルスタートボタンはありますが
OFFにするとレジュームが効きOFFのままです。
正確には、シビックでは

BrakeHoldです。

なぜOFFにするかというと
坂道発進の時若干引っかかる感じがして
違和感しか感じず、メリットをあまり感じないからです。

以前にも書きましたが

マニュアル車なんて
競技でもない限り技術的に難しくは無くて
単なる慣れの問題です。

出典元:Honda

私にとっては
マニュアル操作は
35年以上乗り続けて
意識しないで行う一連の操作です

  1. クラッチを踏む
  2. シフトを操作する
  3. アクセルを踏みつつクラッチをつないで発車!

50年以上生きてきて
意識しないで行う一連の動作の
立小便と同じです。

  1. 電柱の前立つ
  2. チャックをおろす
  3. シフト操作をして発射!

貴方はヒルスタートアシストはON派ですか?
それともOFF派ですか?

PVアクセスランキング にほんブログ村 ー終わりー