うちのマーチは2018年購入です。
当然ナビMM317D-Wも7年以上前のものです。
そして先日
中古で上位機種のMM517D-Wに換装しました。
この2機種の大きな違いは
- BluerayDIsc再生対応の有無
- AndroidAuto/AppleCarPlayの有無
です。今となっては、音楽もナビも私のライフスタイル的には
AndroidAuto/Apple CarPlay
中心なんです。
AndroidAuto/Apple CarPlay
中心なんです。
なので、マーチの購入時にドラレコ・ナビ・ETCのお買い得セットを安直に選択し
その結果、AndroidAuto/AppleCarPlay非対応のMM317を選択したのは
今となっては大きな過ちでした。
その結果、AndroidAuto/AppleCarPlay非対応のMM317を選択したのは
今となっては大きな過ちでした。
で、前述のごとく今回同世代で上位機種にして
AndroidAuto/AppleCarPlayが使えるようになったのは大満足です。

AndroidAuto/AppleCarPlayが使えるようになったのは大満足です。

そのうえ、AI BOXで動画も見れるようになったので大満足です。


私的には
AndroidAuto/AppleCarPlayがないヘッドユニットなんて
パテの入ってないハンバーガーのようなものです。
AndroidAuto/AppleCarPlayがないヘッドユニットなんて
パテの入ってないハンバーガーのようなものです。
今回のナビ換装に気を良くして
「じゃあ、エルグランドも交換してAndroidAuto/AppleCarPlayを使えるようにしよう」
と思い立って、調べてみました。
「じゃあ、エルグランドも交換してAndroidAuto/AppleCarPlayを使えるようにしよう」
と思い立って、調べてみました。
エルグランドの現在の機種は


MM520D-Lのようです。
形式の変遷はMM516⇒MM517⇒MM518⇒MM519⇒MM520⇒MM521⇒MM522⇒MM523
のようなので、調べてみました。

形式の変遷はMM516⇒MM517⇒MM518⇒MM519⇒MM520⇒MM521⇒MM522⇒MM523
のようなので、調べてみました。

D-LとD-Wの違いは、
D-Lは車両パネル側にスイッチ類があり
D-Wはヘッドユニット側にスイッチがある
の違いです。
D-Lは車両パネル側にスイッチ類があり
D-Wはヘッドユニット側にスイッチがある
の違いです。
日産のホームページでも
<補足>
20-21モデルでは、Apple CarPlay・AndroidAutoが廃止されています。
とあります。
やっちまったな~、日産!
このスマホ全盛の時代に
AndroidAuto/CarPlay
を廃止する方向に進んでしまっているなんて・・・・
日産は別グレードとしてディスプレーオーディオを設定してはいますが
それでも早々にAndroidAuto/Apple CarPlay
に見切りをつけるなんてのは、センスなさすぎます。
大丈夫か、日産!