1984年5月、田宮模型製の電動RCカーのグラスホッパーが、
そして10月には、上級機種としてホーネットが発売されました。
1984年といえば私が15歳の時です。
グラスホッパーは当時本体価格が7400円で、最も安価な電動RCカーでした。
安価といってもよく走るバギーで
本格的に競技をする人以外、これで十分!
いや、十分というには本当によく走るラジコンでした。
前述のごとく、10月にはその上級機種としてホーネットが発売されました。
それよりさかのぼること4年前の1980年に発売されたホリデーバギーは、私が当時11歳で
近所のおじさんがなぜか買ってくれた電動RCバギーでした。
出典元:TAMIYA
さて、当時の少年のあこがれの的だった電動RCバギー。
この電動バギーの
グラスホッパーとホーネット
をトミカがミニカーで発売しました。
出典元:TOMIKA
出典元:TOMIKA
もちろん買いました(笑)
そして届きました。
当時のRCのパッケージがこれです。
トミカもにくいっ!
当時のパッケージを再現していますね~
では、御開帳~~
ちゃんとプロポもついていますよ。
タムテックギアのホーネットと記念写真です
1/10のホーネットがないのが残念です。
うっすらとした記憶では、50年前、トミカのバキュームカーを買ってもらって
うれしくて枕元に置いて寝た記憶がありますが
トミカはいつの時代も子供たちの心をつかんでいるのでしょうか?
ー終わりー