あとがき
あとがきです。
被写体認識機能
私はiPhone8なんですが、奥さんはAQUOA sense3を使っていて、アプリでの機能ではなく、このスマホのカメラ自体に被写体認識機能が付いているようです。
いったい何のためなのでしょう?
この被写体認識機能ですが、4コマのとおり、犬は後姿でも犬と認識して犬のマークが出ますし、猫だったら後姿でもネコと認識して、猫のマークが出ます。
このマーク(機能)に何の意味があるかは不明ですが、
「こんな機能があるよ」
と奥さんが私に説明してくれたときに、最後に
「と~さん、もうちょっと毛むくじゃらになったら、でっかい妖怪のマークが出るで、絶対!」
なにを言ってるんだか。
でも、そのおかげで、このネタが思い浮かびました。
悩んだこと
さて、このネタを考えているときに2つ悩んだことがあります。
一つは普通のブログにするか、それとも4コマブログにするかです。
結構長文の普通のブログがほぼ完成した時点で、
「こんな長いくだらない文章、誰も読まないかな?」
と思って、ばっさり全部消して、4コマに作り変えることにしました。
もう一つの悩んだことは、被写体認識機能での私を認識するのを、妖怪にするかゴリラにするか、です。
かなり悩んで、結局ゴリラにしました。
その理由は、このゴリラを描くのですら一苦労だったので、妖怪にすると、シンプルな妖怪のロゴを作るのが大変だと予想したからです。
合成画像
4コマ目(表紙から数えたら5コマ目)の画像ですが、コレは完全に合成です。
以前にAVIREXのフライトジャケットを着て撮った写真ですが、そもそもこの写真はソニーのミラーレス一眼レフカメラα6400で撮ったものです。
このブログに載せた画像です。
加工の手順
まずはシャッターボタンなどを白色で書きました。
次にゴリラの絵を描きましたが、なにせ、画力が無いので、苦労しました。
妖怪にしなくてよかったです。
そしてゴリラをシャッターボタンの上に合成するときに気がつきました。
ゴリラを黒色の線で描き終わって気がつきました。白色で書かないといけなかったのですね。
なので、白色に反転しなおして合成しました。
合成したのがこの画像です。
あれ?なんか変?
そうです。全部バックを透明で作って写真に合成しないといけなかったのです。
気を取り直して、バックを透明でpngに変換して、写真の下に黒帯をつけて、先ほど作った透明のバックの白地のボタン&ゴリラをや合成して、やっと完成です。
合成過程です
1~3コマは実際のスマホの画面のスクリーンショットです。
今回の裏側はこんな感じでした。
コメント