Googleアドセンス
そもそも、2週間前までGoogleアドセンスって何だ?レベルだったズー太郎です。
26日(日)の朝9時にいきなり思い立ってWebサイトを立ち上げて、ブログを始めました。
そこから苦難(というほどでもありませんが)Googleアドセンスとの戦いでしたが、6月10日(月)の夜中(正確には6月12日(火))に、審査合格の通知が来ました。

2019年6月11日(10日の夜中)に合格通知が来たので、それ以前のブログの投稿で合格したということです。今後ココまでのブログには大幅に加筆しないと思いますので、内容や文字数など気になる方は参考にしてみてください。
ネットの他の人の記事を総合すると
②一投稿に1000文字以上必要(2000文字以上必要という説もあり)
③20投稿は最低必要
④著作権の侵害はしてはいけない
⑤SiteMapは必要
⑥プライバシーポリシーは必要
⑦管理者の氏名・連絡先は必要
⑧その他
では軽く検証してゆきましょう。
ーまだ続くー
今回の審査の検証
コレは私の場合は違いますね(笑)。単なるくだらない日記です。
私の場合、「とにかく書きたいものを書く!」というぬる~いスタンスです。
ココまでで13記事投稿があります。
最高文字数:1923文字
平均値:720.07文字
1000文字を超えた投稿:13投稿中3投稿
こんな感じです。
私の場合、文字数は気にせず、書きたいだけ書く、という感じです。
コレも私には当てはまりません。審査をパスした時点で13投稿です。
心に浮かんだのをそのまま書く、これまたぬる~いスタンスです。
コレに関しては、徹底的に対策しました。
ブログ内の社名は〇△、全部伏字にしましたし、ロゴもモデファイしたものを自作しました。


コレは1週間目くらいにあわてて挙げました。簡単に挙げられるプラグインがあるので、ほんの10-15分で挙げました。
コレは実は、サイト立ち上げ翌々日にあわててあげました。
審査時に他サイトのコピペが無いかはチェックされるようですが、プライバシーポリシーはコピペで大丈夫でした。
もちろん、コピーしてもOK!と挙げている人のものをコピーしました。
コレは最後まで悩んで、結局ハンドルネームと、サーバーの無料のメールアドレスを載せることにしました。

その他細かいことでは、
2.Googleアナリティクスに登録:うまく登録できているかさえも不明(笑)
3.Googleサーチコンソールに登録:登録できている自信皆無(爆)
こんな感じです。
Googleアドセンスの申請って、萌えました。
設定・申請が私にとってはかなり難解で、しかも申請してから結果通知までドキドキ感がたまらないです。
半年かかったって言う人もいれば、一ヵ月の人もいて、面白いです。
私の無責任な意見ですが、審査の合否は
②著作権侵害がないか
の2点のみではないかと思います。
①の中には、お問い合わせや、管理者情報、サーチコンソール、SiteMapなどなどいろいろ含まれていますが、とにかく先人がネットであげておられる対策内容を全部やればOKでしょう。
②に関しては、とにかく画像は無料のもので出典をつけるか、有料(これも出典をつけるほうがよい?)で徹底しないといけないのでしょう。
私は無料のものも全部「出典元」を明記しました。
ここで「出典元:URL]とかくとだめだそうです。「出典元:〇×」として、さらにリンクを張らないとだめです。
スクリーンショット(いわゆるスクショ)はOKという人と、スクショもNGという人がいますが、怪しかったら使わない。
コメント