WordPress
こんにちは、ズー太郎です。
ズー太郎のお仕事はIT関係ではありません。
もちろんシステムエンジニアでもなければ、PCのプロフェッショナルでもありません。
使っているパソコンもこんなボロボロのものです。画面を垂直にしておかないと、ばたんと倒れてしまう、ボロボロのパソコンです。

このボロボロのノートパソコンでネットを徘徊していると、
とか
とかのキャッチーなページの題名を目にして、WebサイトのDIY作成を始めてみました(真に受けるなんてアホですね)
でも、死ぬ気でがんばって(死ぬ気でがんばって急ぐ必要もありませんが)、2019年5月26日から3日間でこのサイトを完成させました。
細かいことは他のプロフェッショナルの方々が書いておられるので、あえて書きませんが、
という人のために送るメッセージは一つだけ。
ーまだ続くー
専門用語がわかれば、後はGoogle先生に聞けば何とかなる!!
専門用語がわかれば、後はGoogle先生に聞けば、何とかなる!!(本当か?)
逆に、専門用語がわからなければ、調べようがありません(本当!!)
5月26日(日曜)の朝からサイト作成をいきなり思い立ってみましたが、いきなりつまずいたのが、専門用語です。
サイトの作成の流れとしては(ネットで調べた流れとしては)
②独自ドメインの取得
③WordPressでサイト作成
④Googleアドセンスetc
ですが、それはなんとなく理解できるし、一つずつGoogle大先生に聞けば、たいていのものは解決できそうですが、とにかく専門用語がわかりません。
気に入ったテンプレートを選んで、とにかく立ち上げてみましたが、問題に直面する度に、専門用語がわからないのです。

この黄色い部分の不具合が起きたのですが、ココが専門用語でなんと言うかわかりません(笑)。
そして、わからなければ、ネットで調べようがありません(笑)。
なので、初日に昼食まで悪戦苦闘して、昼食後に思い立って近所の書店でWordPressの入門書を購入しました。
別に本の内容は詳しくなくっても良かったのです。とにかく不具合が出ている場所の名称が本の挿し絵などでわかればよかったのです。
さすがにこんなド素人相手にネットで専門用語集を挙げている人はいませんから、とにかく専門用語を調べるための辞書として購入しました。
ヘッダーってなんだ?
先ほどのこのメニューの名称は?
プラグインってなんだ?
・・・・・・
あとはひたすらGoogleで調べては進んで、進んでは調べてでした。
GoogleアドセンスやSSLについては、後日改めてアップします。
2020年1月19日追記
この後いくつかサイトを作成しました。WordPress(ワードプレス)でのサイト作成の過程、いわゆるHow-toサイトをあげました。
コメント